生ごみ処理ロボット ニューサム

製品概要
![]() 犬をモチーフにしたデザイン 全4色展開です。 |
![]() 蓋は大きく開きますので、お掃除も簡単 |
![]() サムの状況を示すランプ。 細かい設定等も必要ないため、操作も簡単! |
![]() サムの内部。 攪拌棒が回転し、分解を促進。 上側にあるのがフィルターになります。 |
![]() |
初期パックに含まれる付属品になります ・スコップ ・フィルター ・集塵袋 ・バイオ材(初期バイオ材) |
1日に投入できる生ゴミの量
1日(24時間)に投入できる生ゴミの量は、最大1000gです。 |

例:犬の場合
ペットのフンを生ゴミと一緒に投入する場合、ペットのフンの量も含んだ投入量を考慮の上、1日の投入量をお守りください。 |
|||||||
![]() |
|||||||
1日の投入量が700g(1週間に1回程度最大1000g以内であれば、朝昼晩と生ゴミが出る都度、数回に分けて投入しても問題ありません。 |
費用・補助金・助成金

●生ゴミ処理機購入の補助金・助成金制度
ニューサムは、「家庭用電気生ゴミ処理機の助成金」の対象商品となっておりますので、購入の際は、各自治体の定める助成金を受け取ることができます。基本 的には購入後に市役所などで所定の所手続きを行えば助成金を受け取ることができますが、自治体によっては購入前に手続きを行うことが必要な場合があります のでご注意ください。また、助成金の支給額(支給率)は各自治体によって異なります。
●補助金・助成金申請のために必要な書類
各自治体によって様々ですが、基本的には下記のような書類が必要です。
1. 役所から受け取る「助成金申込書」
2. 住所の確認できる身分証明書
3. 振り込み先の銀行口座が確認できるもの
4. 生ゴミ処理機の型番などがわかるもの
5. 生ゴミ処理機を購入した際の領収書
以上の書類は何れの自治体でも必要となりますが、「助成金申込書」の請求や詳細の確認につきましては、各自治体にお問合せください。
●助成金を受けられる自治体
現在、全国で少なくとも1,500以上の自治体が何らかの助成措置を講じていると見られます。下記の日本地図をクリックすると、各都道府県の自治体の助成金(支給率)をご確認いただけます。(平成18年4月社団法人日本電機工業会調べ)
最新情報や詳細につきましてはお客様の対象地域の各自治体にお問合せください。
静岡県
自治体名 | 助成金額(上限) | 助成比率(上限) | 助成金額(上限) | 助成比率(上限) |
静岡市 | あり | 上限 | 30,000 | 33% |
浜松市 | あり | 上限 | 15,000 | 50% |
沼津市 | あり | 上限 | 20,000 | 50% |
熱海市 | あり | 上限 | 30,000 | 50% |
三島市 | あり | 上限 | 20,000 | 50% |
伊東市 | あり | 上限 | 30,000 | 50% |
島田市 | あり | 上限 | 30,000 | 33% |
富士市 | あり | 上限 | 30,000 | 50% |
焼津市 | あり | 上限 | 30,000 | 33% |
藤枝市 | あり | 上限 | 20,000 | 33% |
御殿場市 | あり | 上限 | 50,000 | 50% |
袋井市 | あり | 上限 | 20,000 | 50% |
下田市 | あり | 上限 | 20,000 | 50% |
裾野市 | あり | 上限 | 20,000 | 50% |
湖西市 | あり | 上限 | 20,000 | 50% |
伊豆市 | あり | 上限 | 20,000 | 50% |
御前崎市 | あり | 上限 | 20,000 | 50% |
菊川市 | あり | 上限 | 20,000 | 50% |
伊豆の国市 | あり | 上限 | 30,000 | 50% |
東伊豆町 | あり | 上限 | 20,000 | 33% |
河津町 | あり | 上限 | 20,000 | 50% |
南伊豆町 | あり | 上限 | 20,000 | 50% |
松崎町 | あり | 上限 | 20,000 | 50% |
西伊豆町 | あり | 上限 | 20,000 | 50% |
函南町 | あり | 上限 | 30,000 | 50% |
清水町 | あり | 上限 | 30,000 | 50% |
長泉町 | あり | 上限 | 30,000 | 50% |
小山町 | あり | 上限 | 30,000 | 50% |
吉田町 | あり | 上限 | 20,000 | 50% |
川根本町 | あり | 上限 | 35,000 | 50% |
森町 | あり | 上限 | 20,000 | 33% |
ニューサム開発ストーリー
99.8%という数字 - 最初は誰も信じてくれなかった。
ニューサムと他社の生ゴミ処理機での最大の違いは?
そう問いを向ければ、この数字が真っ先に出てくる。
99.8%──この数字についても熱く語る。
「24時間測定で減容率99.8%、これは間違いなく業界トップの数字です。ただ、なによりも言いたいのは、発酵臭や有害物質を出さない常温での分解にこだわった上での数字だということです」
生ゴミを消滅させるだけなら、方法はいくらでもある。極端な話、圧倒的に燃やしてしまえば一瞬で100%消滅だ。しかしそれでは意味がない。臭いも有害物質も発生しない。それでいて99.8%──ほぼ全てが消えてなくなる。関係者の誰もが熱弁するのもわかる数字である。
それゆえに、夢物語のようなその数字を当初は信用しない人も珍しくなかったという。
「例えば『火を通した生ゴミは25分程度で臭わないで分解して消えてなくなる』と何度説明しても絶対に信じてくれない。そんなことも何度もありました」
しかし、事実である以上、臆する理由もなかった。
「とにかく使ってもらえれば何の嘘もないことが実感してもらえる」という、確信が彼を前へと進め続けた。
「本当にほとんど消えて無くなった!今まで信じてなかったのが馬鹿みたいだわ!」
最初は半信半疑ながらも、購入に踏み切ってくれたお客様からその声が届いた時、咄嗟に声が出なかったという。
わかってもらえた。信じてもらえた事に応えられた。
その喜びで胸が一杯になって、一瞬息を詰まらせた彼は、落ち着くやいなや、電話口でこう答えた。
「それは、お客様が取扱い説明者をよく読んでくださって、正しい使用方法を実践してくださったからですよ」と。
生ゴミ処理機の比較
「ニューサム」は他社製品とココが違います。
1.残存物を取出す必要がありません。
他社は繊維質など未分解物を定期的に取出す必要があります。そして定期的なバイオ材投入が必要であったり、定期的に「酵素剤」の投入が必要となるものもあります。
2.ペットの糞が同時に処理可能です。
他社は「投入しないで下さい」に分類されています。日本で明確に同時処理可能を銘打っているのは「ニューサム」だけです。
3.常温で処理をします。
他社はハイブリット式でも45度あるいは80度などの高温で殺菌減容処理しているか発酵分解させています。ニューサムは微生物分解ですのでゴミが消える「消滅型」です。
4.月の電気代が680円(通常使用)です。
他社は乾燥式1回の処理で15円~170円、バイオ式で250円~3600円(寒冷地での使用不可)。エネルギー消費量を押さえ、電気効率は業界NO1の製品です。
5. 手入れが楽。
フィルターを目詰まりしない様そして集塵袋を1ヶ月に1回水洗いするだけ。他社は乾燥式に関しては「電気釜で生ゴミを炊く」イメージでどうしても釜 の中は清潔さを求められます。あるいは焦げ付きがなかなか落ちない等手入れが大変、他のバイオ式は定期的取出し投入で作業が増える上、購入コストが余計に かかる。
東北環境の生ゴミ・ペットのフン処理ロボット「サム」の特徴
独自の研究と発見で業界No.1の生ゴミ処理機登場
○優れた分解力。分解力は99.8%!!
分解能力に優れているので、生ゴミを入れても、入れても、他社製品に比べ、容積が増えません。
○ペットのフンも投入可能。臭わず分解できるのは当社製品だけです!!
ペットのフンをゴミに出す、燃やす、トイレに流すは、大気汚染や健康を害し、マナー違反です。
ペットのフンを臭わず消滅できるのは、現在では他社にはありません。
○バイオ材の全量取替え不要で手間が省けます!!
使えば使うほどに生ゴミの分解時間が速くなる不思議なバイオ材です。
他社製品と違い、未分解用のオーバーフロー槽は不要です。
○優れた消臭能力!!
病原菌の巣となる厄介な生ゴミをすばやく分解、適正でない取扱いでバイオのバランスを狂わさなければ、他社製品と違い臭わないのが特徴です。
○電気代省節電型で1ヶ月約680円!!※使用状況により異なります。
分解時のヒーター不要の常温分解バイオを使用。短時間の攪拌。長時間フタの開閉がない場合、節電タイマーが作動し、電源が切れるシステムです。
○寒冷地対応
寒いところでも(-5℃)安心してご使用いただけるよう、保温材とPTC(自己制御式)ヒーター付きです。
○攪拌部分はサビず強いSUS304を使用
折れない、サビないを重視し、ステンレス100%のSUS304を使用。
○使いやすい設計!!
操作は簡単!フタを明けてゴミを入れると、自動的に機械とバイオが生ゴミを処理。生ゴミを入れすぎると左目ランプが点滅してお知らせ、生ゴミが少なくバイオ材が乾燥のときは自動給水、攪拌棒に物が挟まり攪拌停止は赤点滅でお知らせします。
○有機肥料に最適!!
分解力が優れているために未分解物が少ないことにより、抜群の肥料効果があります。
○保証期間1年
万一、保障期間中の機械の故障については、お取替えいたしますので、安心してご使用いただけます。
(機械の分解による故障や、入れてはいけない物による故障、落として壊す、ぶつけるなどの故障やキズなどは除きます。)
○補助金制度
全国3分の2以上の市町村で購入補助金の支給を実施しております。市町村によって金額、支給申請が異なりますので、お住まいの役所にお問合せください。
○快適・環境・省エネ
大気汚染からなるガンの発生、省エネによるCO2 の削減で健全な健康人間社会へ向けるのは、動物、植物ではありません。私たち人間です。
サム仕様
名称 | 生ごみ・ペットのフン処理ロボット サム(屋外設置型) |
型番 | TKP-020 |
適用 | 一般家庭用・屋外設置型 |
処理能力 | 標準処理能力 600g/日 最大処理能力 1000g/日(週一回) |
定格電圧 | AC100V 50/60Hz共用 |
定格電力 | 最大140W |
定格電流 | 最大1.4A |
攪拌時音 | 35db |
寸法 | 幅283×奥行447×高さ555mm |
本体重量 | 約14kg |
処理方法 | バイオ分解方式 |
センサー搭載 | 水分センサー・温度センサー・撹拌センサー |
留守対応 | 72時間フタの閉開がない場合、運転停止 |
使用温度範囲 | -5℃~40℃ 寒冷地対策機能(-5℃まで) |
運転モード | フタの閉鎖時、10分撹拌5分停止。 |